・・ : フィールドを解除する。 鈍足両刀でHPの低さ故に耐久もあまり高くなくパッとしないが、に次ぐエレキメイカーの持ち主。 途中でジムトレーナーに見つかるとバトルになってしまう。
6ヌオー• 技「サイコフィールド」を覚えるポケモン(アローラ図鑑) ピクシー系、プクリン系、ニンフィア、アシレーヌ系、カプ・レヒレ、ドーブル サイコフィールドの影響を受ける道具 ミストシード 効果:ミストフィールド発生時に使用され、ポケモンの特防アップ 入手方法:ポニの険道/野生のキュワワーがまれに所持. こんらん• に無効。 表にしてまとめたので、以下の画像を見てください。
何もないときは威力50のノーマルタイプの技 足元に草が生えた空間を作り出すの変化技。
対面操作で優位に立てるボルトチェンジが確定となる。
但し「ひみつのちから」は相変わらずである。 この技は『ダイウォール』の効果も受けない。
劇場版『』ではが使用。
ポケモンを捕獲する場合、対象ポケモンのを1にしてが減少しないかのにしてからを投げるのが一般的だが、エレキフィールドの影響を受けているタイプのポケモンはどちらの状態にもならない。
またダブルバトルの時、自分以外の全てのポケモンの『でんき』タイプの単体攻撃技の攻撃対象が自分になる。 『じめん』タイプや『でんき』タイプには無効。
味方の物理耐久を強化。 ダイマックスにも有効 ダイマックス状態だと無効になる技が多い中、 あくびはダイマックス相手にも有効です。
自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中する。
: フィールドにより自身のが変わる。
ロマンの塊と言える。
例えば、ラムの実を持っている相手に対してあくびをするケース。
SMでのコータスやぺリッパーみたいに第8世代では一般ポケモンのそれっぽいやつにメーカー特性配られそう -- 名無しさん 2017-02-20 06:36:35• でんきタイプの 威力が あがる。
エレキフィールドの基本的な仕様ですね。
音系の技。 第8世代では、で天候が雷雨になっていた際にフィールドが強制的にこの状態となる。
ジム戦では、これによってを強化し、のとを圧倒した。
バインド• 第7世代までは威力20 Lv. 天候やトリックルームに続く、シングル以外のルールでより強力な半永続効果か。
無振りでも今作におけるトップメタの一角である最速、および最速までをも抜くことができ、最速であればスカーフを持たせた・すいすいまで抜くことができる。 相手ダイマックスの時間稼ぎにも。
DLCでフィールドに関する技が増えてフィールドゲーが加速しそうだ -- 名無しさん 2020-06-19 20:16:33. 一見、あまり意味のなさそうな技だが「たべのこし」と合わせて使う事で実質、 回復技として運用できる。
加えてこちらは 持ち物自由の為、例えば 「」など持とうものなら威力が更に跳ね上がる。