・ドラゴンキッズは受け流しを警戒して、特技で倒します。 そして、王様のイスに座っているダークドレアムに話しかけると戦闘になります。
例えば「ぐんたいアリ」とか「きりかぶおばけ」など。
一度だけ使ってきた相手に跳ね返す。
ミレーユ?知らんがな。 この方法で、自分のモンスターを強化しよう。 先制で確実にとどめを刺せる時など、使い方次第では非常に強力な特技。
htm (リンク切れ) 扉のボス ここでは確定加入ではない(基本的に肉を与える必要がある)イベントについて解説。 基本的に上記の扉のボスを捕獲していれば不要。
・全モンスターの配合レシピはこちら>> テリワンに飽きたら:おすすめの遊び方 「モンスターじいさんも倒したし、ダークドレアム作って図鑑も完成させてしまった。
2.2,扉の解禁条件メモ 単にシナリオを進めるだけでは解禁されない扉について。
メタルキング: Lv139以上。 しかし、これを使うくらいなら素直に攻撃した方が良いかも。 さらにバイキルトをかければダメージが2倍になるのでHPの高いボス戦で使おう。
15DQM1 最強のダークドレアムへの道 ドラゴンクエストモンスターズ(GB版)ダークドレアムへの道 GB版の「テリーのワンダーランド」に準拠。 これなら、、、、と強力な特技も揃う。
・がんせきおとしがないと、Sクラス1戦目で打点が足りず、しのおどりを使われる回数が増えます。
バザーの右の扉:クリア後に召喚を覚えたモンスターを見せる(渡す必要はない)。
このカギはすれちがい等でも多く出回っている。
なによりメタルドラゴン自身の能力値が高めなので、捕獲やレベルアップのお供にも最適。
耐性のある敵に効かない時があるのでピオラに軍配が上がるかも。
なお、耐性が上がったドレアムを他のモンスター(素のドレアムが持たない耐性を持たないモンスター)と配合すると、 せっかく上げた耐性が戻ってしまう。 ゴーレムはのヌシで、わらいぶくろも夜のまもりのとびらに、どろにんぎょうはに出てくる。
2が、最初のディスクをもらう際には長々と説明があり、確認のために入る際にも一々説明があったりと厳選は物凄く面倒くさい。 最強のモンスターマスターへの道は果てがない。
このモンスター2体とキラーマシン2体でキラーマシン2が、 との配合でセルゲイナスが、との配合でエメラルドーンが、 アークデーモンとの配合でベリアルが生まれる。
ちなみに、今作ではDQ1から久々にとゴーレムが出演しているが、同じ姿のはハブられている。
状況を選ぶことになるので使いづらい技だ。
こいつを作るのに貴重な「ダンジョンえび」を捧げることだけは避けること。 単体でもめちゃくちゃ強く配合素材にもなりますし、ゴールデンゴーレムは超優秀なモンスター! サンダーバード 小さなメダル13枚でメダルおじさんからサンダーバードは貰えるため、うまくいけば序盤でも入手可能なモンスター。
「マホターン」が成長して習得する。
・Sクラス挑戦。