その2体を処理した後に、光の貫通制限雑魚が出てくるようになっています。 ブロック• 撃手変化パネルを踏んでから、阿修羅と阿修羅廻の間に挟まってダメージを稼ごう。 中央にいる「アスラ」の十字レーザーの威力が高いので、「アスラ」を優先的に処理するとHPの確保が楽になります。
2020-12-07 17:00:00• 後に実装された ミラクルミンも使用出来ない。
ゼウスやユグドラシルと同じく貫通タイプと追い打ち系のSSの強力コンボが可能。
SSは乱打系だが回復効果あり。
ダメージウォール• アトランティスは進化、神化、獣神化のどれがいい? アトランティス(獣神化)は、進化のアンチアビリティをベースに、神化の砲撃型とロボットキラーを合わせ持った形態。
12制限雑魚を全て倒すと中ボスとギャラクシーの透過が解除されます。 マイナスポイント コンティニュー不可の超絶クエスト限定キャラなので、入手難易度が高い。
シールドンは5ターン毎にマップを縦と横に分断するため、貫通タイプ以外はとおり抜けにくい。
最終的には、プレイ時間を大きく削減しつつ、効率よくモンストをプレイできます! 浮いた時間で更にモンストするのも良し、課金用にバイトをするも良し、別のゲームをするのも良しです! サブ垢については以下の記事が参考になるので、セットでどうぞ! サブ垢のメリット、役割についてはコチラがおすすめ! サブ垢用のスマホを探しているなら以下の2つは、必見です! まとめ:超究極『紅蓮』!攻略と運極評価まとめ~降臨の期間はいつまで?~ まとめ:超究極『紅蓮』!攻略と運極評価まとめ~降臨の期間はいつまで?~. アスラは下方向にワンウェイレーザーを2本撃つ。
ボスは4ターン後に自身の周りに範囲爆発を放つため、4ターン経過まではブロックの上に避難する• BATTLE 5と同じくボスは1ターン目にスピードダウン効果もち白爆発を放つ。
19BATTLE 3 ギミックは魔術師 DW 、加速スピード床 矢印の向き:左下右上と左上右下 、ブロック。 ステ3雑魚処理後のゼレフ削りのオススメルートは2つ 1つ目は上の画像のようにスピードアップウォールを最大限に活かしてループさせて弱点を数回殴る削り方。
サブアカウントがある方は、2つ別々に選択するのが得策です。
8ターンで使える自走SS Aランク(適正キャラ) キャラ 推奨理由 貫通 対弱点。
将命削りの実、兵命削りの実 攻略に役立つ「魂の紋章」• SSはイザナミと同様に追い打ち系だが、威力がかなり低い。 だが… 時は流れ、ムラサメが降臨した際に初めて登場した難易度だったが2015年03月27日に同じ仕様で登場したムラマサを最後に新しい超究極難易度クエストが登場することはなく、最近では同じく究極の上であり、超絶の下に位置している新たな難易度 たるクエストが超究極に取って代わる形で登場し、超究極クエストはもう登場しないのではないか?と誰もが思った… なんと幽遊白書コラボにて戸愚呂弟が コラボ限定超究極として登場したのだ。
友情コンボが必中ホーミングなのでザコ敵処理に役立つ。
概要 2014年11月22日から登場したのクエストの難易度の一つであり、現在こそ多くの形式で降臨している難易度であるが元々は チケット限定クエストであった。
BATTLE 2 ギミックは中ボス 分割DW 、朱鬼 GB 4体、ブロック。
こんな感じ。 例えば、即死級の攻撃を放つ雑魚が、4体いるステージを4ターン以内に抜けるなど。
編成する際は事前にアビリティをチェックした上で挑戦しましょう。
このステージでは、ビットンを両方破壊して光の貫通制限雑魚を呼び出します。
詳しくはにて。 黄泉津大神 イザナミ 進化合成 『怨炎!黄泉の主宰神』超絶の攻略は オススメポイント 有用なアビリティAGB、アンチワープもち。
4クエスト難易度が低いので運極にし易い。
オススメのフレンド使用キャラは 超スピード型のキルアです。
ボス戦のスピードダウンに注意しよう ボス戦の「阿修羅」は1ターン後の攻撃にて、味方キャラ全てにスピードダウン攻撃をしてきます。
反射タイプでは倒すことが難しいため、全員 「貫通タイプ」のキャラを編成しましょう。
ボス2:画面下でマシンガンを回避 ボスのHP 約340万 ボス2の攻略手順• 雪原姫 イエティ 神化合体 『夜の雪山で見た!巨大足跡』究極の攻略は オススメポイント ADWもち。
ティーガーl 進化合成 『フーリレン・ゲニー』究極の攻略は オススメポイント HPとスピードが比較的高い。
防御アップするターンを覚える!• 13ノ獄では活躍できそう• マイナスポイント スピードがかなり遅いため、タスカン必須。
11総合評価 紅蓮 性能 総合評価• 貫通タイプが有利 全ステージ通して貫通タイプに有利なクエストになっています。
BATTLE 3 超究極 紅蓮 ステージ3 ここはゾンビは出現せず、蘇生もありません。
そしてそのクエスト内容も名前の通り 究極を越えた難易度であり、やっとの思いでドロップしても進化の性能は他属性と同じため実質性能が高い神化一択であり、神化素材として 対象クエストの属性のモンスターのラックが10、超究極の属性を除く 他の属性それぞれラック2を集めなくては神化が出来ない。